迷子の建築学生ブログ

たとえ道に迷ってもそれでいい

いつの間にか不安に駆られていた

どうも、こんにちは。

わりと久々の更新である。今回は"である"口調でいこうと思う。そういう気分だからだ。

 

 

最近、漠然と建築への興味が薄れている自分がいた。

それを気づいてはいたが、どうしようもいかずにモヤモヤした日々を送っていた。

2月はひたすら東京建築を巡り、本を読み漁り、建築への感覚と知識を蓄えていった。

しかし、3月に入るとそのペースは明らかにダウンした。確かに色々と行事があったため仕方ないことであるが、問題は建築への興味が徐々に薄れていたことだ。

その代わりに絵を描いていた。建築以外にも自画像や風景画を描いていた。そういう気分だったり、何か見つめ直したいと思い描いていた。

気付いたら建築への熱は冷めていた。スルッと抜け落ちていた。別に悪いことだと思わないが、それに対する不安は感じていた。

 

なぜ不安に感じるのだろう?

我が生活を振り替える。

 

まずTwitter

今まではあまり他の人のツイートは確認せず、発信するのみであった。しかし最近では他の人のツイートを見るばかり。卒業設計シーズンというのもあり、色々な人の設計が流れ込んでくる。

それがとても不安要素のように思える。「僕はここまで出来るのだろうか?」「一緒に闘う仲間が出来るのだろうか?」漠然とした不安。理想と現実のギャップよりも、現段階において、それ相応の努力をしていなのではないか。それをひしひしと感じる。

僕は三次元を二次元の絵に落とし込むのは得意だ。しかし三次元をいきなり構想するのはあまり得意でない。今までやらなかったことだからだ。その圧倒的欠点を放置し、努力出来ていなかった自分に少しの憤りを感じつつも惰性に過ごしていたのだ。分かっているのに動けない。まず何をすれば解決できるか解らない。分かってるのに解らない。その間で揺れ動いた。

 

他には先輩の影響だ。

僕の周りの先輩はすごい人ばかりだ。何がすごいというと人それぞれで、自分なりの意見を確立させていたり、圧倒的に豊富な知識を持っていたり、行動力に長けていたり。これはプラスでもあるが、不安とは表裏一体だ。

圧倒的な力の前で一度挫折する。しかし少し上の先輩程度であれば挫折から何とか立ち直れる。やはり問題はTwitterにあるか…。

 

そんな不安に駆られていた3月。

しかし、3/10の今日、それが少し晴れてきた。

それは模型バイトのおかげだ。

 

有名な設計事務所の模型バイトを手伝うことになり今日がその初日であった。

内容はシンプルに言われた通りにやるだけ。

その中でやるプロジェクトは大規模のもので、一部だがそのディテールまで知ることができる。そして何よりも模型の練習。すなわち空間の練習ができる。そしてスタディ模型がどう変化するか、やり方、その一部が垣間見える。この作業こそ自分に足りなかったものの埋め作業であった。

今日は8時間やったが、10時間以上やってもいい。どうせ1日を怠惰に過ごすならひたすら模型バイトをやってもいいと思った。

デメリットは時給やや低めなのと、バイトということで厳しい扱われ方されるが、そんな些細なことどうでもいい。ちゃんとお金貰えるのさえ有難いくらいだ。

まず金銭の目標は10万ちょい稼いで、iPad proでも買うということだ。まあ他のタブレットでもいいかと感じるが、他にお金の使い道もそれほど無いのでいいだろう。あとはとにかく旅にでる。海外や国内。ひたすら回る。あと美のお金で味しいものでも食べようと思う。

 

今日、自分の中で新たに発見が出来て良かった。

今夜からまた頑張ろう。

 

最近のゲームについて語る

こんにちは。

現在、春休み真っ最中です。

 

2月ももう終わりに差し掛かり、今振り返ってみると建築ばっかやってたなと思います。

そう思う反面、緩く過ごした時もありました。

 

僕は元々かなりのゲーム好きで、ぶっ通しで何時間もゲームするタイプの人間です。YouTubeもずっと見続けるタイプです。

2/26は特にひたすらゲームでした。

 

まず建築について考えながら10km歩いた後、糸が切れたようにだらけました笑

まあ結局建築のこと考えてたわけですが、色々と迷走して途中から思考停止になってました。

 

そしていま、ドラクエ11にハマってます。

ストーリーといい画質といい、なによりも細かいところの作り込まれ具合がすごくて、世界観に引き込まれる。

あと建物とか洞窟とかよく観察します笑

これなんの様式だろうか?とか、この吹き抜けの感じいいなとか。

 

マップの形や宝箱の位置なんかにも考えさせられますね。

これ以外と学ぶこと多くて、どういうマップにすればギリギリストレスなくプレイできるかとか、この窪みには宝箱がありそうだなと近付いたら予想通りそこに宝箱があって喜ばしいとか。  

そこで行われる体験を設計しているわけです。プレイしている人はどう感じるのだろう?これを徹底的に考え、試行錯誤を繰り返したものの産物でしょう。宝箱なんかも脳の報酬系が刺激されて、楽しさと探求心を引き起こします。

 

僕らが何気なくやっているゲームってちゃんとしてるものなら、そういったことが散りばめられているんですよね。とても建築に似ている。

 

そしてゲームの流れも時代とともに変化しているけど、そのあり方の変化も建築と近いかもしれない。

恐らく昔ゲームは製作費の関係上、高い技術を要して良いグラフィックや音質などが思うように作り込めなかったでしょう。できるだけ文字数を減らしてメモリを軽くさせたり、一番こだわるとこだけ特化させたり。遊び心かるおまけ要素を追加したり。

そんな制限の中に生まれたものだったからこそちゃんとした形としてゲームが成り立っていて感動が生まれたのでしょう。

 

しかし、今のゲームのあり方は昔とは大きく違うものもあります。

PSやSwitchなどには根本的な変化は感じませんが、携帯機種のものには気持ち悪いほどの変化を感じています。

 

パズドラ、モンスト等のいわゆるソシャゲってやつです。

建築の"大量生産大量消費"の考えにとても近い。

どれもある特定アイテムにより報酬系を刺激させ、そのアイテムを現実お金によって得られるようなシステム。マーケティングの視点から見たら天才的ですよね。あり方としても世の理として頭使ってお金を絞り出す、当然です。

この部分が建築というものが、シェルターから商品に変わったという事実に近い。

ゲームは今まで、それ単品が商品でありました。しかしその本質が変化してしまった。ゲーム内のアイテムが商品となっている。これの良くないところは現実的にはそれ買わないとそのゲーム奥まで遊べないということ。これはとてもネガティブだと思います。じゃあ課金すればいいじゃんという話ではない。そのネガティブさを現金で釣り、それて報酬を得るというシステムに気持ち悪さを感じるということです。

そして問題のもうひとつとして、同じものの複製。

技術の革新により、スマホゲームはどれも似たようなゲームばかりです。とりあえず宣伝費にお金をつぎ込んでコンテキストは軽視され、ゲームシステムはさっきのような効率良いもので回収する。一概に悪いと言ってるわけではありません。技術を使うのは素晴らしいことだ。

しかし、その方向性は目先のお金しか向いておらず、そこに本当の面白さは皆無でしょう。今の住宅もそうです。同じような人工的なテクスチャの建物が並び、科学の発展をひしひしと感じられる住宅地。生活は十人十色のはずなのに、住む家はどれも同じ。少しおかしくありませんですかね。

ここ最近でスマホゲームはとてもつまらなく感じます。それは目新しさがなくなり、そのシステムの運用にうんざりしたからでしょう。同じものの複製はいずれ人に飽きられ、捨てられる。じゃあその捨てられたものは誰が責任をもって処理するのか?ごみ山に放っておくのか。

建築で起きた大量生産大量消費の考えの弊害をスマホゲームも負うかもしれません。

 

 

そんな大人の視点からしかゲームを見れなくなった20歳の大学生でした。

このブログって何なの?

こんにちは。

最近たまに、このブログを一気見していただける方がいるみたいなので、自分のためにもこのブログについて再定義しようかなと思います。

 

 

このブログを書くときに心がけるのは

 

ありのままを、思ったままに

 

ということでしょう。

 

どこのブログにもない。どこぞの建築学生が思ったことを書き連ねるだけ。その中で、心境の変化やものの考え方の変化、言葉の使いの変化が現れる。いずれ建築家になるかもしれない、ならないかもしれない。そんな未知数溢れるような。

よくあるブログは上から下に教えるタイプ。日々の日常を綴るタイプ、などでしょう。

しかしここでは、怖いほど日常に則していてリアリティがあるものを残していきたいと思ってます。ただ日常を綴るだけでなく、僕の心の奥底にある感情を裸のまま外へ出してしまうような。

そのリアリティさは決して大勢に見てもらうようなブログではないと思ってます。まるでデビュー前の売れないバンド時代のような荒々しさ。Twitterの鍵アカのような。もしかしたら僕の人生でこの荒々しさを出せるのはこの時期だけかもしれない。それを文字として残さなければならない。そんな感情に包まれてブログを書くこともあります。

 

ありのままのリアリティさ。

 

それをここでは記しておいてあるので、是非覗いてみてください。

春休みの途中経過について記しとく 2/15

2/15

春休みの2月も半分経過した。

まてよ、まだ1/4しか経過してないのか…?

最近、濃密すぎて時間の流れが遅く感じる。

強く生きてる証拠なのだろうか?

 

最近はほとんどの時間を建築に使ってる。

意識して数学、物理もやってるのだが、それも結局は建築に帰着するのだ。

まさに建築という重力がその他の部室を引きつけているかのように。

 

基本的な一日は

友達と建築旅

バイト+本を読む

のどちらかだ。

それに加えて自分で定期的に絵を描いている。

 

生活が安定していて、心も平常を保てている。

建築の勉強は楽しいし、安心感につつまれる。

そして、絵を描く生活で幸福を感じている。

 

かつてないほど、温厚な記事の内容になっていると自分でも感じている。

 

うん…

これではいけないと闇をもう少し引っ張り出してみようと思う。

 

建築を勉強することによる焦燥感という不安だ。

先程と逆のことを言ってないかと思うかもしれないが、これらは表裏一体だと思っている。

勉強はするほど自分の穴が見つかる。僕は建築を仕事にするつもりで生きているため、その穴を埋めないといけないかと不安にかられることがある。

知識がついたゆえの、この先のありもしない未来を見据えてしまう。昔からよくやってしまう癖だ。

しかし、それも冷静になると自己完結できる。まあそれは当然だよねという話だからだ。

すごい先輩を見てきて、本当にこんな人達みたいになれるのか、とか、おれはやっていけるのか、とか。

答えは2つあって「何とかなる」と「その人達にはなれないけど、自分なりの道で生きていくんだろう」ということ。

こういったクリエイティブな学問においては、誰かの背中を追い続けるよりも途中で路線変更して自分の道を探す方がいいのではないかと思う。

 

 

そういえば、最近『メモの魔力』という本を読んだ。なかなか面白かった。

相手に興味をもってもらうような伝え方や、自己分析についての勉強になった。

僕はめちゃめちゃ自己分析をやる人間だと思ってたが、上には上がいるものだ笑

もう少し自分の心に耳を澄ませてみようと思う。

 

 

 

見えてくる別の世界

最近、都心を歩く機会が多かった。

 

意識して歩く機会が多いと言ったほうがいいだろうか。

 

一年生の間はがむしゃらに有名建築に出向いて建物をへばりつくように見てきた。

全然建物の良さも分からずとにかく雑誌を読み、建築を体感しにいく。そんな一年。

 

そんな一年生も終わりがかりのこの前、渋谷から新宿まで歩く機会があった。

いつも通り、なんかいい建物ないかな?と歩いていた。

 

しかしあまりいい建物がない。面白くなかった。

そこで考えたのが町全体としてどう変化していったりとか、中心部から近付いたり遠ざかったりすると、どう感覚が変わるのか。

ふと考えたことだったが、明確に変化がわかった。

新宿という町と新大久保という町の雰囲気の違い。何となくだけれど明確に違う。光の強さ、個々の光の大きさ、建物の大きさ、道の広さ。

それら様々な要因が作り上げているのが都市だ。

 

今までは一つの建物を微視的に見ていたが、そこから少しだけ引いた位置からの視点を初めて会得出来たような気がした。

そしてそんな些細なことを理解できたとき、凄く楽しかった。今まで都市計画の良さをいまいち理解できていなかったが、その片鱗を理解出来た気がした。

 

僕ってHSPなんじゃね?って話


今日のツイートの内容。

 


f:id:dryorun:20200205232702j:image

 


f:id:dryorun:20200205232713j:image

 

 

 

今回の話はHSPについて。

ざっくり言えば、敏感さや繊細が強いという人の"気質"。

調べてみるとチェックリストがありました。

四項目あって、それに全て当てはまるとHSPと定義付けるようです。まあこういったのは、良くある占いのように自分のことと思い込んでしまうのですが、本当に自分に当てはまってます笑

 

まず、考え方が複雑で、よく考えてから行動する。

 

・物事を始めるまでにあれこれ考え、時間がかかる


・その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的なものごとに興味があり、浅い人間や話しが嫌い

 

この辺が当てはまってます。

最近では、とりあえずやってみようの精神ですが、高校時代はとにかく行動の前にリスクを考えてしまい動けないことが多かったです。やってみようの精神もかなり意識的に練習して習得したものなので、本来の気質ではないと思ってます。

後半も正直当てはまってます。いやーまじ遊び行かないんすよね…。わりと他の人には尊敬混じりに引かれます笑  

その一瞬の遊びによる生産性とか、それによって何が生まれて何の得があるのかをいちいち考えてしまいます。その思考ゆえに、無駄な時間を認識することが嫌いで、正直あまり物事を考えない人と話すことを避けてる時もありました。高校がかなりレベル低いとこでして、その影響が大きいかと思ってます。

 

 

刺激に敏感で疲れやすい

 

・人混みや大きな音が苦手

 

・人の些細な言葉に傷つき、いつまでも忘れられない

 

人混みはあまり好きではないですね。音も敏感で、一旦意識を音に向けてしまうと意識から離れなくなります。それゆえ夜は無音で寝れないんですよね。毎晩寝落ちで、大体YouTube見ながら寝てます。あの寝るときの無音でずっといると、永遠に思考が反芻して抜け出せなくなってしまうのです。

人の些細な言葉に嫌気が差すことは一年の始めの方に多かったです。嫌気が差しすぎてブログがかなり荒れてた時期もありました笑

あと人と話した会話をかなり長い間覚えてられるんですよね。記憶力がいいというか、言葉を敏感に捉えてしまうからというのもありそうです。

 

 

人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい

 

・人のちょっとした仕草、目線、声音などに敏感で、機嫌や思っていることがわかる

 

・人が怒られていると自分のことのように感じ、傷ついたり、お腹が痛くなったりする

 

共感性能力は人一倍高いと思ってます。特に前半はめちゃめちゃ当てはまりますね。嫌悪のみならず、ある程度の感情は読み取ってしまいます。まあ外れてることもよくあると思いますが。とくにかく人の仕草や声が気にかかる。気になってしまう。

共感性の高さから人の気持ちが伝導することも多かったです。最近では、「まあ関係ないか」と自分の中で完結させる癖をつけたので後半は脱却してたりしてます。まあ共感したところで解決に向かわない事で僕が不幸になるのは無意味ですからね。

 

 

あらゆる感覚がするどい

 

・冷蔵庫の機械音や時計の音が気になってしまう

 

・近くにいる人の口臭やタバコの臭いで気分が悪くなる

 

寝るときとか時計の針の音なんかあれば大体気にかけて寝れません。基本そこから思考の無限ループへ突入します。機械音も気になるんですよね。バイト中でもたまに気にかけてしまう。周りはそうでもないみたいですが。

後半は誰でもそうだと思います笑

あと、僕はアトピーという皮膚炎である時期になると皮膚がめちゃめちゃ炎症を起こします。親や医者は「なるべく掻いちゃだめ」みたいに言いますが、本当に無理でしかありません。意識的に逸らそうとするほど意識してしまう。まあそれはピンク色のイルカの心理学みたいな話かな。ともかく体の痒みには敏感ですぐ気にかけてしまいます。これはわりと深刻で辛かったりします。

 

 

以上が四項目でした。

やはり、あることをきっかけに集中が途切れやすいのが僕としてはデメリットとして大きいかと思います。あと家族の言動でイラついて必要以上に軽蔑するとか。(まあ大体あいつなんですが)

 

ツイートでも話したように、この気質によるメリットも多いと思ってます。

友達から「人を分析する能力があるね」と言われることがしばしばあります。人を見る目は人一倍あるのではないかと自負してます。

そして物事を深く考えることが得意…というか考えてしまう。わりと哲学的な問いが多いかもしれません。なぜ生きているんだろう?とか何が目的なんだ?とか。別に自己啓発由来とかでなく自然にそういうことを考える機会が高校生からありました。

ひたすら考える人になので人に何か説明するのは得意です。頭の中で何度かプロセスを整理したりしますから。それゆえ記憶力は上がったし、受験も一度失敗したものの、それを上手く利用して次は成功しました。

 

まあ以上のようにこの気質にはメリットもデメリットもあると思ってます。それでも楽しく生きていけてるし、さらに改善の余地もあると考えてます。特にこの気質で苦しんでる人はノイズキャンセリングつきのヘッドホンをおすすめします。フルチャージで24時間くらいぶっ通しで使えますから、充電を気にすることはありません。まあ少し値段は張りますが、それ以上の価値があると考えてます。是非ご検討を…(なんかステマみたいな話になってしまった)

 

まあ色々な対策があるので自分なりに色々考えてやれるといいと思います。

あと考える学問は向いてると思うので胸はって生きていきましょう!笑

 

以上です。ありがとうございました!

 

僕の最近の体験を記しておく

こんにちは。

 

最近、一気に色々な経験をしたので見返せるように記録していきます。

できるだけ時系列通りしていきます…(一週間前がもう掠れてる…)

 

1/26

この日はめちゃくちゃハードでした。

 

・午前 10mileマラソン

・正午 建築サークルで討論

・ 夜 建築の勉強

 

まあ死を覚悟でこの日を迎えましたね笑

 

まず朝7時に起きて、マラソンの準備。

アップの時間も少しとりたいのでそれを考慮したスケジュールが必要です。

ですが、人が多すぎて色々と計画が乱れました笑

そして雨。極寒。

 

なんとかスタート。

1km目3:50。

3:50ペースでいくと決めていたので、順調な滑り出し。まあ遅いくらいかもしれません。

3kmまでそのまままのペース。しかし、ここで友達が脱落…。

「部活入ってるんだから頑張ってくれや😭」

ということで今回はそのまま友達を置いていくことに。

 

3:50~45ペースでいい感じに進めていました。

しかし、看板のkm表示が実際の距離と合っていなくペースが測れなくなりました笑

「おいおい、中学生のボランティアさん頼むよ…。まあこんな雨の日に駆り出されて可哀想だしな笑」

 

その後、3:50ペースを貫きゴール。

結果は10mile(約16km) 61分でした!

現役の頃は調子悪くて59分とかだったのでだいぶ落ちましたね。まあ楽しかったし満足。

 

地元のマラソン大会だったのですが、こういったイベントに参加するのは改めて大事だと思いましたね。

「この地域の良さって何だろう?」そんなところが再認識できたり、新たに発見出来たりします。

 

 

そして40分昼寝し、東京へ向かう。

東京まで1時間。しんどい。

 

到着すると、丁度始まるところであった。

内容はざっくりと「未来を担う建築学生ができること」。ざっくり過ぎて怒られそうですが笑

まあこの辺の話は過去に記事にしたのでそれを見ることにします。

時間節約。

 

 

1/27

朝テスト。

 

そして夕方まで図書館へこもる。

なんの勉強かというと、地層、地質学そして建築。

なぜ地質学の勉強をしてたかというと、設計で地層をモチーフにしていたのですが、勉強の甘さを思い知らされたのでやっていました。まあ設計は終わって、そこでの結果は変わりませんが、僕の建築人生はまだ終わってないようなので勉学は続けてます。浪人終わっても勉強してた人なのでこれくらい余裕です(?)

 

建築に関しては、新建築を中心に漁ってました。あと有名建築家の本。シンプルに勉強というか面白いと感じてるので好んで読んでます。本をくそほど読まない人間だったおかげで、建築の本にどっぷりハマってます。他の分野は気が向いたら気を向けます。そのうち。

ここで本にハマります。といっても集中力皆無みたいな人間なのですぐに気が散ってますが。まあそういう性格なのである程度は諦めてます。

 

 

1/28

次の日がテストなため、テスト勉強。

というかテストにあんま関係のない建築の勉強でした笑

 

なんかテスト勉強って嫌いなんですよね。「なんでそんなもんのために頑張らないといけないのか?」って。なので直前に頑張れないタイプです。それゆえテスト勉強はできるだけ1ヶ月以上前に始めてます。ガリ勉というか、そうしないと勉強しないからです。1ヶ月以上前から始めると、優越感と"テスト勉強してる感"がないため勉強できます。僕って変な人ですね笑

そのため、やらざる終えない構造力学は真面目にやり、環境概論は内藤廣の『環境デザイン概論』を読んでました笑 不真面目なのか真面目なのか分かりませんね。…いや、不真面目か。

 

 

1/30

この日はひたすら、テスト勉強とテストに時間を注いでました。

なんかこう書いたら、1日をすべてテストに注ぐ悲しい理系大学生っぽいですね。「いや~おれ大学生になれたんだな」って実感しますよ笑

悲しい。

 

 

1/31

春休み突入。

バイト×勉強  でした。

 

この日、合格発表がある大学がぼちぼちあり、そんな合否の結果を目の当たりにした受験生を僕は目の当たりにしました。

うん、辛い。

なんというか、過去の自分を思い出しますね。受かると思ってた大学の不合格通知。これほど辛いものはありませんよ。僕はこの通知を5~6通一気に受けました。"後悔と自己嫌悪"しかありませんでしたね。くそ病んでた時期のノートを今度見直してようかな。

まあこれを糧に出来るかどうかが、わりと人生において重要だと思ってるので、頑張ってほしいものです。受験失敗は他人事ではありません。

 

そして夜は建築本漁り。最近、勉強ばっかしてるので、バイト先の社員にもガリ勉みたいなイメージを持たれてます。ただ熱中するタイプなだけなのですがね。

あと数学物理も勉強してます。理由は興味あるからですね。効率悪いけど、まあ今さら感あるので好きにやってます。効率で思い出しましたが、浪人期は効率厨でした笑  今は好きに生きるが強すぎるので、効率をそろそろ取り込んでいきたいですね。じゃないと数年後やりたいことできない人生になりそうですから笑

 

 

2/1

午前は父親と神保町で本漁り。そして午後から友達と美術館と芸大の卒展。

 

本はデザインマップ2冊と藤本壮介読本。そして数学ガール ポアンカレ予想を買ってもらいました。お父さんあざす!

デザインマップはずっと手持ちにほしかったし、藤本壮介読本はうちのキャンパスの図書館になかった。これらは絶対に押さえときたかったです。そして数学ガール。これは僕の受験を支えてくれた一冊です。まじでこれのおかげで数学が好きになれました。

 

午後はまず友達と合流し、芸大の卒展へ。

とにかく面白かった。感動するようなものからほんとにこれを芸術と言い張るのか?という作品まで。しかし、皆自分なりの理論があってそれが作品に投影されているような気がした。その姿勢はとても参考になりました。

あとこの大学はあまり僕には向いてないなと思いました笑

 

続いて、近代美術館へ。ようやく窓展へ行けた。

まず駅から見える藤本壮介の作品。人が何人も四角い箱のようなそうではないような何かに集まっている。まずそれが何か面白かった。その魅力を探るべく中に入ってみる。とりあえず写真を撮るがよく分からない。しかし、回ってるうちに、「ここ好き!」というポイントがいくつか見つかる。そしてまたそういったポイントを探す。気付いたら夢中になっていたのでした。

詳しい理論は解らぬまま、いざギャラリーへ。

窓に関する作品が並んでいく。しかしそこにはちゃんとした理論があり、何か意図している。それを見つけようとしたり、解説の答えを見て納得したりするのは、かなり楽しかったです。徐々に窓という概念が解らなくなっていったが、それを含めて不思議な体験でした。

 

 

そうして長い一週間を終えました。

いやーなかなか充実してましたね。まあ辛いことのほうが断然多かったですが、僕の人生そんなもんですわ笑

 

春休み、なかなかいいスタートをきれたのでこれからもやりたいことやっていきます!

 

以上です。ありがとうございました!