迷子の建築学生ブログ

たとえ道に迷ってもそれでいい

2/7 明治理工 朝と試験終了後

これから明治だ

去年が懐かしい


英語と物理は手応えがあったが、数学でやられてしまっていた


だが、今年は違う


この一年でみっちりと数学をやった


計算ミスなくやれば8割は何てことはない


時間はたっぷりあるかは計算ミスや勘違いしないように時間を有効に使おう

 

 


ただし満点とろうとはするな


8割とればお釣りが帰ってくる


「明治だから」なんて思って甘い見積もりで望んだら確実に痛い目を見る


大学側は当然、捨て問なる問題を用意してくる
それに時間をかけすぎるな


「あ、これよく分かんないや。まあ皆出来ねえだろ!」と流そう


逆にとれるところはしっかりとる

 

 

 

 


そこそこ緊張はしているが、楽しみでもある


なかなか味わえたものではない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治理工一般

数学終了


最初の問題は非常に懐かしかった
普通に微分して方程式をつくって値を出した


2番目は一見萎えるが、定数をAでおく超典型問題
二次関数になって一瞬ドキッとしたが解の公式で終了


場合の数
余事象まつり


小問まだあとなにかあったっけ…?

 


題2問は手こずった 一番時間かけた
なんとも明治らしい問題?
図形を式で処理するだけ


1とか-1とか不安になるからやめてほしい

 


第三問


メンドクサソウ…と思ったが計算量が思ったより少なかった(早稲田、理科大に比べれば)


文字を文字で表したり、ようわからん文字で答えたりとするあたりが明治っぽさを感じる
ビビったら負けみたいな


最後ははさみうちでなんかに収束するのは見え見えだったが、少し迷った


1と-1/2n?の2つが消えるとわかってからはポイポイッと

 


過去問解いたときよりは出来良かったかな?


易化してるようなそうでもないような
まあ普通だったのかな
変なのをぶっこんできない分、8~割ぐらいがボーダーかな
(建築は75%ぐらいなので)

 

 

 

 

 


全科目終了

 


物理



最初円運動絡みだと思ったのでテンションが上がった
結局それは2だったけれど


いかにも問題集に載ってるような典型問題だった
最後の問題を最初は4にしていた
なかなか間抜け(力学的エネルギー保存則が連続的に変化するわけなかろうが…)



昨日この分野を復習していたのでスラスラと
記述の問題あれはないだろ…(0って…)


最後2問が最初詰まったが、ちゃんと立式したら二次関数が出て来て解の公式使って終わり
最後はベクトルで考えればいいのかな?



最初、腹と節間違えたり、λ=Lにしていたりあたふたした
その後はスラスラ解けた


最後の方も公式にぶちこんで式いじるだけだったり、面白みに欠けていた

 


おそらく満点近いとは思うが、勘違いから間違えまくってる可能性の否めない(明治はこのパターンがよくあった)


あまり差はつかなそう…


例年に比べて少し易化?
間違えてるものが特に浮かばない


物理が易化されると差がつけれなくなるから少し困ったな…と感じた

 

 


英語


かなり集中力が切れていたが、力を振り絞って


和訳がなんかしっくりこなかった
内容は分かるんだけどな…


まあ単語はそこそこ
あまり出来なかったものは思い浮かばない


しかし、出来た!と思っていたらポロポロ落としているなんてよくあることなので何とも言えない


無難に合格点くらいだろうか?(75~)

 

 

 


数学の出来が合否を分けそうである
そこそことれたと思うんだけどな…


予想ボーダーは78%くらい?
自分の得点予想は80%くらい


いずれにせよ終わったものはもういいや


自己採点はするかは未定
数学は出来なかったであろうところを解き直したり復習しよう(2辺りかな…)
まあ結局ビビってやらないかもしれない笑

 

 


あとはゆっくりと合格通知待とう